 |
|
|
 |
|
|
@谷津干潟入り口 |
国道357から無料駐車場に入るとすぐ入り口 |
|
|
A観測所1 |
中に入るのは有料みたいです。人が入っている気配無し。 |
|
|
|
|
B干潟 |
干潟ってむつごろうや潮干狩りのイメージがありましたが、違っていたようです。 |
|
|
|
|
|
Dこれも干潟 |
1週3キロの周回コースをこれから歩きます。 |
|
|
Eカルガモの案内 |
その他いろいろな鳥の紹介がありましたが、よくわかりません。 |
|
|
|
Fすずめを発見 |
干潟ではじめてみた鳥がすずめでした。。。 |
|
|
|
|
|
Iふつうのかるがも |
しかし、左のかるがもぼ色が普通じゃないです。。。 |
|
|
|
J違う鳥発見 |
「スグロカモメ」というらしい。。。全然動きません。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
N谷津バラ園 |
温室みたいになってると思ったら完全野外でした。。。もちろんこの季節にバラは咲いていません。。。 |
|
|
O読売巨人軍発祥の地 |
・・・らしいです。昔の選手の手形とサインがパネルになっている。特に巨人は好きでないので興味なし。 |
|
|
|
|
Pカンガルーの木 |
たぶんシーズンになるとライトアップされるんだろう。。。ちょっとグアムっぽい。。。 |
|
|
|
|
|
R国道に出る |
1度コースを外れて国道に出ないと反対側にいけない。。。 |
|
|
S干潟番長 |
1匹だけ木の棒の上で見下ろしている。間違いなく「干潟番長」 |
|
|
|
|
|
|
|
 |